本文へ移動

住職ひとり言(ブログ)

1月のできごとから

RSS(別ウィンドウで開きます) 

シャクナゲ咲き始めました

修復前
修復後
 今年はいつもより早くシャクナゲが咲き始めました。わたしは色の変化を見せるピンク色が好きです。

山門修復しました

修復前
修復後
 2022(令和4)年2月1日から3月5日まで山門修復工事を行いました。
 施工はマルサ工務店、柱の継材と土台材は深谷の竹本 直さんが提供してくださいました。壁材はヒノキ、施工は全体に釘を一本も使わず、柱の短い継木の方法は蟻継ぎ、長い継ぎ木の方法は金輪(かなわ)継ぎという施工方法でした。

蓮の花咲きました

2020-06-26
アップ
遠景
 2020年 蓮の開花
 昨年から蓮の花を管理し始めました。昨年は二輪の開花でしたが、今年は花芽が六つついていますので六輪開花してくれるのではと楽しみにしています。

何の花?

2014-01-24
 お友達の松崎自動車で咲いていた珍しい花。
 名前を知らなかったので尋ねたら、「金の成る木」の花だそうです。花も気に入りましたが、咲いている木の名前も気に入りました。思わず携帯で撮影してしまいました。

12月のできごとから

RSS(別ウィンドウで開きます) 

当山報恩講日中法要(中央参り)

2013-12-22
12月16日、2013年の報恩講最終日。中央参りの日でした。99人のご参詣の方々、長谷川先生のお取次ぎをゆったりとお聴聞。法要後は先生も一緒に参詣の方々とお斎をめしあがられ、先生の近くの席の方々は先生とのお話しできてうれしそうでした。私たちもご満座を無事に終えることができてほっとしています。

当山報恩講逮夜法要(お番)

2013-12-22
12月15日午後七時からは逮夜法要でした。36人のご参詣。保育園児・小学生・中学生も参詣してくれました。子供たちも長谷川先生のご法話を聴聞してくれました。楽しみは法要後のお菓子だったようです。

当山報恩講日中(上下参り)法要

2013-12-22
12月15日、2013年の報恩講をお迎えしました。今日は上下地区のお参りです。106人のご参詣があり、備後教区善徳寺ご住職で本願寺派布教使長谷川憲章先生をご講師にお迎えし、法味あふれるお取次ぎを聴聞しました。時にユーモアのある法話に終始にこやかな参詣の方々でした。

10月のできごとから

RSS(別ウィンドウで開きます) 

鞍岡中学校スクールコンサート(10日)

2013-10-10
 シンガーソングライター一木彩也香さんのコンサートが午後七時から午後九時まで開催され、聞きに行ってきました。
 オリジナルあり、みんなで歌った童謡あり、休憩(15分)をはさんで中学生と打ち合わせをし、急きょ作ったコマーシャルソング(鞍岡の)あり、とても楽しい二時間でした。
(写真は打ち合わせ中の一コマ)
 

鞍岡中学校スクールコンサート2

2013-10-10
 スクールコンサートの最後に一木さんと中学生で記念写真をパチリ。もったいないのでアップしました。

9月のできごとから

RSS(別ウィンドウで開きます) 

初産式(初参り)

2013-10-03
 9月29日、木村星華(せいな)ちゃんの初産式のお参りにご両親、お姉ちゃん、父方のおじいさん、母方のおばあさんがみえられました。
 讃仏偈・初産式の御消息拝読・お取次ぎをした後、仏教讃歌「小さきあこに」をお聞きいただき式を終えました。
 最後に、星華ちゃんの頭を御文章でなぜさせていただき(蓮如上人のように頭のよい方になれるようにと)、記念撮影をして終わりました。

最後まで見たかったなー

2013-10-02
 9月22日、心配された天候も天気予報が大外れですごーく良い天気になり、鞍岡小学校の運動会が開催された。
 学校評価委員として招待を受け、運動会を見に行きました。
 児童数は43人ととても少ないが、運動会に取り組む子供たちの思いは表情から判断するにどても真剣モード。彼岸会法要を明日に控えているため、午前中で帰ったけど、最後まで見たくてたまりませんでした。

感動したー

2013-10-05
 9月8日、当山前にある鞍岡中学校体育祭が好天のもと開催されました。
 生徒数23名という小規模校ながら、終始、生徒たちが一生懸命協議をしている姿にとても感動しました。
 競技に出場し、役員としての仕事をし、団に帰っては声が枯れるまで応援をし、一人一役どころか、二役も三役もしながら、いずれも手を抜くことなく頑張りとおした姿に体育祭を見た人たちも感動したと思います。
 とても元気と勇気をもらった一日でした。
1
5
0
2
4
0
宗教法人 金光寺
〒882-1201
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡
5927番地
TEL.0982-83-2338
FAX.0982-83-2338
浄土真宗の布教伝道
法事・葬儀・人生の節目の行事

TOPへ戻る