金光寺の一日
2025年 6月( June・水無月 )
17日
朝起きたときは地面は濡れていたので雨が降ったのでしょう、日中は晴れ、最低気温19.9℃(23:55 観測)、最高気温31.0℃(13:43 観測)、総雨量2.0㎜という天候でした。
朝の行動
5:00 起床
6:00~ 梵鐘撞き、開門
6:05~ お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・菩提ヲウマジキ~6首)
門徒会館(本典・総序)
庫裏お内仏(本典・化身土文類)
本日の仏事
9:00〜 17日忌(仏参)
10:00〜 7回忌、17回忌(併修・仏参)
11:00〜 17回忌(仏参)
以上でした。
今シーズン初めての真夏日、もちろん今シーズン最高気温になりました。あまり風もなく暑い日になりました。
今日午前中は3軒4人の方のご法事のこ゚縁をつとめました。法要中は下陣・天井のファンで暑さをしのぎました。
午後は1時半過ぎから30分帳簿をつけ、その後、郵便局ATMで通帳記帳、農協ATMで通帳記帳、岩野秀子土地家屋調査士事務所で少々質問をし、帰りに松崎自動車で雑談をし午後4時前に帰宅しました。帰宅後、帳簿をつけ、山門を閉めお夕事をつとめました。戸締まりは普段は山門を閉めた後に済ませるのですが、どの部屋も室温がかなり高くなっていたので日が沈み幾分室温が下がった午後7時半過ぎに戸締まりをし一日を終えました。

16日
終日晴れたり曇ったり一時雨、最低気温21.0℃(21:28 観測)、最高気温29.4℃(12:45 観測)、総雨量1.5㎜という天候でした。
朝の行動
5:00 起床
6:00~ 梵鐘撞き、開門
6:05~ お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・無明煩悩〜6首)
門徒会館(本典・別序)
庫裏お内仏(本典・化身土文類)
本日は仏事はありませんでした。
今シーズン一番の最高気温を記録しました。それでもなんとか夏日に止まりました。宮崎県内のアメダス観測地点鞍岡以外は全て真夏日以上でした。
今日は午前9時過ぎから熊本市へ坊守と向かいました。午前11時過ぎから熊本県公証人合同本部で叔母の公正遺言証書作成の相談が目的でした。約一時間で相談は済み7月3日に叔母が入所している施設に出張訪問が決まりました。思ったより簡単に話し合いが終わったのにびっくりした事でした。
昼食を済ませて帰路につき、途中の大型ショッピングセンターで私は休憩、坊守は買い物をして帰宅は午後4時前、夕方、山門を閉め、戸締りをし、お夕事を済ませて一日を終えました。

15日
曇りのち雨、最低気温19.8℃(4:48 観測)、最高気温28.8℃(11:56 観測)、総雨量1.5㎜という天候でした。
朝の行動
5:00 起床
6:00~ 梵鐘撞き、開門
6:05~ お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・釈迦如来~6首)
門徒会館(本典・総序)
庫裏お内仏(本典・化身土文類)
本日の仏事
10:00〜 3回忌(仏参)
以上でした。
仏事を終え正午まで叔母が叔父から相続した財産の書類を見ました(公正遺言証書作成のため)。
午後は延岡市へ12日に延岡ニッサンに修理を依頼していた愛車の受け取りに1時過ぎから出かけました。愛車を受け取った後、ニトリ、ユニクロ、デサキで買い物をした後、愛車に給油をして帰路につき帰宅は午後6時前でした。戸締りをし、お夕事をつとめて一日を終えました。

14日
曇り時々雨、最低気温21.2℃(24:00 観測)、最高気温24.4℃(15:23 観測)、総雨量11.0㎜という天候でした。
朝の行動
5:00 起床
6:00~ 梵鐘撞き、開門
6:05~ お給仕
6:10~ お朝事 本堂(讃仏偈)
門徒会館(本典・別序)
庫裏お内仏(本典・化身土文類)
本日は仏事はありませんでした。
朝のうちにアラン・ドロン主演の映画がBSで放映されていたので、坊守と見入ってしまいました。午前11時から総代会議案書作成作業を昼食をはさんで午後3時まで行いました。
夕方、山門は坊守が閉め、戸締まりは私が行い、お夕事をつとめて一日を終えました。

13日
曇り時々晴れ、最低気温19.5℃(5:02 観測)、最高気温28.3℃(13:50 観測)という天候でした。
朝の行動
5:00 起床
6:00~ 梵鐘撞き、開門
6:05~ お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・源空光明~8首)
門徒会館(本典・総序)
庫裏お内仏(本典・化身土文類)
本日は仏事はありませんでした。
今日午前8時半から2時間総代会議案書作成の作業を行い、午前11時から高千穂町の葬祭会館に向かいました。正午から役場勤務時代の先輩の葬儀に参列。几帳面な性格、仕事は丁寧で数字に強く頭が良く、運動神経が良い野球が上手でどのポジションでもこなせる尊敬していた先輩だったので満76歳でのご逝去残念です。
午後1時過ぎに帰宅しすぐに昼食を済ませて、午後2時から施設に入所している叔母に会いに行きました。病院で会った時と比べるととても元気そうでした。相談事を済ませて午後3時過ぎに帰宅。郵便局で所用を済ませて午後4時から1時間ほど急速し、夕方、山門を閉め、戸締りをし、お夕事をつとめて一日を終えました。

2025年 5月( May・皐月 )
31日
終日晴れ、最低気温8.4℃(5:49 観測)、最高気温23.0℃(12:31 観測)という天候でした。
朝の行動
5:00~ 起床
6:00〜 梵鐘撞き、開門
6:05〜 お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・無碍光ノ利益~6首)
門徒会館(本典・総序)
庫裏お内仏(本典・真仏土文類)
本日の仏事
9:00~ 7回忌(仏参)
以上でした。
今朝は午前7時半過ぎから1時間帳簿付けと月末なので帳簿の〆を1時間行い、その後、仏事をつとめ、午前9時半過ぎから昼食をはさんで午後3時まで昨日大工さんからいただいた軽トラックいっぱいの土嚢に入った端材をコンテナに詰め替える作業を行いました。続いて境内地の落ち葉掃除を午後5時45分まで行い、山門を閉め、戸締りをし、お夕事を済ませて一日を終えました。坊守は家事をしながら境内地の除草作業を、息子は境内地裏側の畑と門徒会館横にある畑の草切りをしてくれました。

30日
雨のち曇りのち晴れ午後7時過ぎから一時雨、最低気温11.4℃(23:52 観測)、最高気温18.5℃(14:36 観測)、総雨量9.5㎜という天候でした。
朝の行動
5:00~ 起床
6:00〜 梵鐘撞き、開門
6:05〜 お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・イツツノ不思議~6首)
門徒会館(本典・別序)
庫裏お内仏(本典・真仏土文類)
本日の仏事
10:00〜 一周忌(自宅)
11:00~ 満中陰(仏参)
以上でした。
午前8時15分NHKの朝ドラを見終わってから9時まで読書をし、その後、郵便局窓口で預金引き出しとATMで振り込みを行いました。午前10時にご自宅での仏事を終えて帰宅、午前11時から仏参の仏事をつとめて午前を終えました。
午後は1時半過ぎから高千穂町へ向かい、九州ろうきん高千穂支店窓口で預金を引き出して帰宅しました。これで郵便局の預金引き出しと合わせて娘から依頼のあった貸付金の準備ができました。
帰宅後は寺報の編集作業を行い、夕方、山門を閉め、戸締まりをし、お夕事をつとめて一日を終えました。寺報は今日完成しました。後は校正を済ませて印刷の作業となります。

29日
曇りのち雨、最低気温13.2℃(24:00 観測)、最高気温18.6℃(11:33 観測)、総雨量6.0㎜という天候でした。
朝の行動
5:00~ 起床
6:00〜 梵鐘撞き、開門
6:05〜 お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・魏ノ天子~6首)
門徒会館(本典・総序)
庫裏お内仏(本典・真仏土文類)
本日の仏事
9:00~ 墓仕舞い、仏壇閉扉式(納骨堂・自宅)
以上でした。
仏事を終えて午前10時前に帰宅し、昼食をはさんで午後4時まで寺報編集作業を行い、その後、帳簿をつけ、夕方、山門を閉め、戸締まりをし、お夕事を済ませて一日を終えました。

28日
晴れのち曇り一時にわか雨、最低気温11.0℃(4:05 観測)、最高気温24.7℃(14:01 観測)という天候でした。
朝の行動
5:00~ 起床
6:00〜 梵鐘撞き、開門
6:05〜 お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本師曇鸞~6首)
門徒会館(本典・別序)
庫裏お内仏(本典・真仏土文類)
本日の仏事
11:00~ 25回忌(自宅)
以上でした。
今日はまず午前8時半過ぎから午前10時過ぎまで寺報編集作業を行いました。その後法衣に着替えて午前11時からの仏事をつとめ正午前に帰宅して午前を終えました。坊守はその間境内地の環境整備作業を行いました。
午後は1時から5時前まで坊守と除草作業を行いました。その後、山門を閉め、戸締まりをし、お夕事を済ませて一日を終えました。

27日
終日晴れ、最低気温9.6℃(3:06 観測)、最高気温23.9℃(12:18 観測)という天候でした。
朝の行動
5:00~ 起床
6:00〜 梵鐘撞き、開門
6:05〜 お給仕
6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・如来浄華~7首)
門徒会館(本典・総序)
庫裏お内仏(本典・真仏土文類)
本日は仏事はありませんでした。
午前8時45分三ケ所JAの窓口で預金をし、続いて三ケ所郵便局ATMで預金引出しをて、一路、熊本駅に向かいました。午前10時半過ぎに熊本駅に到着。午前11時20分過ぎ熊本駅から博多駅に向かい、博多駅で昼食を済ませて本願寺福岡教堂へ。午後3時から福岡教区青年布教使会主催の公開講座「通夜布教」〜何をとりつぐべきか〜と題しての大分教区大海組の布教使蓮谷啓介先生の講義を午後5時まで聞いて勉強させてもらいました。意義深い2時間の講座でした。終了後すぐに博多駅に向かい午後6時の新幹線で帰路に。車中で夕食を済ませ帰宅は午後8時15分。
入浴を済ませて一日を終えました。疲れました。
