本文へ移動

2024年の記事

2024年12月( December・師走 )

31日

 雨後曇り時々晴れ、最低気温−3.0℃(23:25 観測)、最高気温8.9℃(14:05 観測)、総雨量5.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・諸善万行〜6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
  22:00〜 除夜会(本堂)
以上でした。
 2024(令和6)年最後の日大晦日を迎えました。一年命の縁があったことに感謝、体に不具合は生じましたが思ったほど悪化せず良かったと思います。一年間当山ホームページに入室くださりありがとうございました。おかげさまで一年間で7,712人の入室でした。
 今日家族は掃除を一生懸命してくれました。私は重いものが持てず、動きも緩慢なので掃除は遠慮しました。ということで午前中は鏡餅を設置する所の設営をし設置は息子に頼みました。続いて昨日行った年末調整の書類の整理と月末なので帳簿の〆と月末残高試算表の作成など事務作業を行いました。
 午後は本堂、門徒会館と庫裡の各所に明年のカレンダーを設置。息子は各所にある暖房器具に灯油の給油を行ってくれました。午後3時過ぎから2時間ほど安静に過ごし、早めのお夕事を済ませて家族4人(義母を含む)で大晦日の夕食をいただきました。
 今夜の除夜の鐘は息子が撞いてくれました。

30日

 曇り時々晴れ後一時雨、最低気温−3.2℃(3:50 観測)、最高気温11.1℃(14:15 観測)、総雨量0.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕(坊守)
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・無碍光仏ノヒカリ〜6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
  13:00~ 5・7日忌(自宅)
以上でした。
 午前中は年末調整事務を9時から1時間半ほど行い、その後寺務を行なって午前を終えました。
 午後は仏事を終えてから帰宅し、3時過ぎから2時間半ほど安静にして過ごし、夕方お夕事を済ませて一日を終えました。

29日

 曇り後晴れ、最低気温−2.7℃(23:39 観測)、最高気温5.5℃(15:22 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕(坊守)
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・尊者阿難〜6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日は仏事はありませんでした。
 今朝は曇っていたせいか思ったよりも暖かく起きた時の気温は氷点下ではありませんでした。午前中は帳簿付けと一部帳簿の〆を行い、続いて、スマホに明年4月から12月までの仏事予定の入力を行いました。
 午後は1時から息子と叔母宅と義母宅の水道凍結防止作業を行い、帰宅後、スマホとパソコン、タブレットカレンダーの同期作業を息子の手を借りながら行いました。おかげで何とか不具合は解決しました。
 夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

 

28日

 雨から雪、最低気温ー0.6℃(23:24 観測)、最高気温2.5℃(13:12 観測)、総雨量6.5㎜、最大約5cm積雪という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕(坊守)
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・七宝ノ法池〜6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日は仏事はありませんでした。
 明るくなって外を見たら一面真っ白の雪景色、雪がどんどん降っていました。今朝は息子と朝一番につかなくなったシーリングライトの取り外しと新しいシーリングライトの取り付けを行いました。その後、その部屋で書類と書籍の整理を行い午前を終えました。
 午後1時からご先祖の位牌を過去帳へ書き換えの依頼を受けたお宅のご先祖を過去帳に 記載し、午後3時から2時間ほど安静にして過ごし、夕方お夕事を済ませて一日を終えました。

27日

 終日晴れ、最低気温0.4℃(23:31 観測)、最高気温6.3℃(13:57 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕(坊守)
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・宝林宝樹〜6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時半から帳簿付けをまず行い続いて帳簿データとパソコンの帳簿データの突合を行い、その後、午前11時まで雑事を行い過ごしました。午前11時から三ケ所農協窓口で預金をして帰宅し午前を終えました。
 午後は1時前から高森町へ向かいベスト電器でシーリングライトを購入し帰路へ。途中、セレナの燃料給油と洗車をして帰宅し、午後3時過ぎから2時間ほど安静に過ごしました。
 夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

2024年11月( November・霜月 )

30日

 終日曇り、最低気温1.9℃(24:00 観測)、最高気温10.5℃(13:25 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本師源空~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
   9:00~ 一周忌(仏参)
  10:00〜 礼参り(仏参)
  10:00~ 25回忌(自宅・副住職勤)
  11:00〜 東光寺西秋参り(1軒)
  13:30~ 遺骨いどう
以上でした。
 最後の仏事を終えて帰宅後帳簿付けと月末なので帳簿締めを行いました。その後本堂外陣にブルヒーターを設置し本格的な寒さ対策を行いました。早めのお夕事をつとめて家族3人で外食に出かけ午後7時半過ぎに帰宅して一日を終えました。

29日

 終日雨、最低気温2.7℃(2:28 観測)、最高気温6.0℃(12:46 観測)、総雨量26.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・専修ノヒト~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
  10:00〜 葬儀、火葬(蘇陽葬祭斎場、清和天翔苑火葬場)
  14:30〜 還骨、初・7日忌(自宅)
以上でした。
 昨日書くのを忘れていましたが、小川山が初冠雪しました。今日は祇園山が初冠雪しました。鞍岡の寒さがいよいよ本格化します。スキー場は15センチの降雪とテレビ報道がありました。
 午前8時から1時間ほど横になり安静に過ごし、葬儀と火葬のご縁をつとめて正午前に帰宅して午前を終えました。
 午後零時15分ごろから1時間半ほど横になり安静に過ごし、午後2時半から還骨と初・7日忌のご縁をつとめて午後3時過ぎに帰宅。すぐに高千穂町へ坊守と出かけ用事を済ませて午後5時前に帰宅。
 夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

28日

 終日雨、最低気温3.5℃(7:33 観測)、最高気温8.2℃(14:03 観測)、総雨量27.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・弘誓ノチカラ~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
   8:00~ 5・7日忌(自宅)
  17:00〜 通夜(蘇陽葬祭斎場)
以上でした。
 7日参りを終えて帰宅し46日ぶりの散髪に行きました。散髪を終えて帰宅し、午前10時半過ぎから明日の葬儀で使用する棺中尊号、棺中法名と位牌の準備をして私は午前を終えました。坊守は午前10時から叔母宅ご先祖の遺骨を手継寺教尊寺の納骨堂に納めました。
 午後は山都町浜町のとどろ鍼灸院で施術を受けて午後3時半過ぎに帰宅。午後5時からはお通夜のご縁をつとめ帰宅後お夕事をつとめて1日を終えました。

27日

 終日雨が降ったりやんだり時々晴れたり、最低気温4.4℃(22:54 観測)、最高気温11.2℃(11:05 観測)、総雨量28.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(讃仏偈)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
   8:30~ 臨終勤行(自宅)
  11:00~ 10回忌、30回忌(併修・仏参)
以上でした。
 午前中仏事の間に農協窓口で入金をしました。
 午後は2時半から山都町浜町のとどろ鍼灸院で鍼・灸の施術を受けました。鍼灸のおかげでしょうがだいぶ両足の具合が良くなっています。完全回復は無理でしょうが効果があらわれるのはうれしいことです。
 夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

26日

 終日雨、最低気温5.8℃(24:00 観測)、最高気温14.5℃(10:02 観測)、総雨量28.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門(代替・坊守)
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・真宗念仏~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・化身土文類)
 本日の仏事
  10:00〜 礼参り(仏参)
以上でした。
 日付が変わった頃から強い風が吹き雨も強く降りました。午前中は仏事を終えてから蘇陽葬祭斎場に骨壷を買いに行き午前を終えました。
 午後は2時から蘇陽病院で整形外科を受診し腰部脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)の手術の相談をしてきました。帰路、馬見原の教尊寺へ叔母宅の納骨堂購入と叔父一周忌日程の相談を済ませて午後4時半過ぎに帰宅し、その後、帳簿付けを行い、お夕事を済ませて一日を終えました。

2024年10月( October・神無月 )

31日

 終日曇り、最低気温9.3℃(6:26 観測)、最高気温20.3℃(12: 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・七宝ノ宝池~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・証文類)
 本日の仏事
  午前中 秋参り(馬見原地区)
  午 後  恩講(大石の地区)
以上でした。
 午前中は馬見原地区5軒の秋参りを9時から正午までつとめました。午後は1時から3時まで大石の内地区8軒をお参りし、午後3時からお座でお勤め後4時半までお斉をいただきながら歓談して帰宅し、一日を終えました。

30日

 曇り時々晴れ、最低気温9.1℃(23:32 観測)、最高気温20.8℃(14:19 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・宝林宝樹~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・証文類)
 本日の仏事
   8:20~ 4・7日忌(本堂)
   9:00~ 4・7日忌(自宅)
  13:30~ 2・7日忌(仏参)
以上でした。
 午前中二つ目の仏事を終えて丸西宗教織物株式会社の営業がお見えになり、息子の夏用の七条袈裟などの商談を11時半まで行いました。
 午後は仏事を終えてから熊本へ。回生会病院の叔母に面会しに行きました。落ち着いた様子の叔母で安心し、相談事を伝えて午後4時過ぎに病院を出て、帰路途中の大型ショッピングセンターで坊守の買い物に付き合い、夕食を済ませて午後6時半過ぎに帰宅し一日を終えました。

29日

 曇り午後3時ごろから雨、最低気温14.8℃(4:54 観測)、最高気温20.9℃(13:11 観測)、総雨量18.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・自余ノ九方~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・証文類)
 本日の仏事
   9:00~ 礼参り(仏参)
  10:00~ 恩講(1軒)
以上でした。
 午前中は仏事をつとめ、11時過ぎから農協窓口で入金をし午前を終えました。午後は1時過ぎに蘇陽病院へ行き整形外科を受診し薬を受け取り帰宅。午後3時過ぎから帳簿をつけましたが午後5時までかかりました。
 夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

28日

 雨後曇り時々晴れ、最低気温14.9℃(20:23 観測)、最高気温18.9℃(0:20 観測)、総雨量0.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・安楽仏土~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・証文類)
 本日の仏事
  10:00~ 葬儀、火葬(自宅、清和天昇苑火葬場)
  15:00~ 還骨、初・7日忌、納骨(自宅)
以上でした。
 葬儀と火葬のご縁を終えて帰宅し、午後1時から花瓶の掃除を行い、還骨と初・7日忌、納骨のご縁を終えて帰宅し午後4時過ぎから生花を購入に高千穂へ。途中JA・ATMで通帳記帳を行い、帰宅してから佛花活けを行い、夕方、お夕事をつとめて一日を終えました

27日

 曇り時々晴れ後雨、最低気温15.5℃(7:02 観測)、最高気温26.1℃(13:52 観測)、総雨量1.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 梵鐘撞き・開門
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・神力自在~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・証文類)
 本日の仏事
  17:00~ 通夜(自宅)
以上でした。
 今日は午前9時過ぎにプリエール高千穂で役場在職時代にお世話になった同僚の方の葬儀前お悔やみに坊守と行きました。帰宅後は午後5時からのお通夜のご縁まで体調不良のため、体調回復の努力をしましたが回復できず、お通夜から帰ってから何とか回復することができました。
 そのようなとてもつらい一日でした。

2024年9月( September・長月 )

30日

 晴れ後午後4時ごろから1時間半ほど雨、最低気温16.5℃(5:24 観測)、最高気温28.7℃(14:24 観測)、総雨量5.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・真宗念仏~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・信文類)
 本日の仏事
   9:00~ 遺骨遷骨(墓地)
以上でした。
 仏事を終えて帰宅後、帳簿をつけ、農協と三ケ所郵便局で預金などを済まして帰路に、途中、馬見原の叔母宅に立ち寄りました。三ケ所へ出る直前に「叔母が倒れて骨折し熊本市民病院へ搬送する」との連絡があり、坊守はすぐに叔母宅へ私は三ケ所からの帰りに叔母宅へ行くことになりました。入院の準備などをして帰宅後、急ぎ昼食を済ませて午後1時に熊本市民病院へ向かいました。叔母は大腿骨骨折ということ、すぐに手術ができないということ、入院に関することの説明を受け、書類に記入などを行い、午後4時過ぎに病院を辞しました。途中、買い物をして午後5時半に帰宅。すぐに再び叔母宅へ行き、片付けなどをして帰宅し、お夕事を済ませて一日を終えました。

29日

 終日晴れ、最低気温16.1℃(6:45 観測)、最高気温28.2℃(11:38 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・釈迦弥陀~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・信文類)
 本日の仏事
   9:00~・5・7日忌(仏参)
以上でした。
 午前11時まで帳簿付けを、午前11時から昼食をはさんで午後5時過ぎまで寺報編集作業を行いました。その後、帳簿をつけ、お夕事を済ませて一日を終えました。

28日

 終日晴れ、最低気温17.8℃(3:17 観測)、最高気温27.1℃(15:23 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・ココロハヒトツニ~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・信文類)
 本日の仏事
   9:00~ 5・7日忌(自宅)
  11:00~ 50回忌(仏参)
以上でした。
 午前9時の仏事を終えて帰宅してから昨日完了しなかった年回キップの印刷を行いました。その後、仏参の仏事を終えて昼食。
 午後は零時半過ぎから年回キップの点検をまず行い、その後、秋参り、恩講、郵送という具合に年回キップの仕分けを行いました。午後2時半過ぎから高千穂町へ買い物に行き、午後3時半から午後5時まで境内地の落ち葉掃除を行いました。
 お夕事を済ませて一日を終えました。

27日

 終日晴れ、最低気温15.0℃(6:52 観測)、最高気温30.1℃(12:45 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・大心海~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・信文類)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時15分から帳簿付けを行い、午前9時過ぎから郵便局で本願寺出版社へ代金の振り込みを行い、農協窓口で預金を行い、帰宅後、午前10時半から境内地落ち葉掃除を正午まで行いました。
 午後は自民党総裁選挙のテレビ報道を見ながら年回キップの印刷を行いました。印刷は完了しませんでしたが、午後4時から午後5時半まで境内地の落ち葉掃除を行い、お夕事を済ませて一日を終えました。完了していない年会キップの印刷は明日に!

26日

 終日晴れ、最低気温16.1℃(3:33 観測)、最高気温28.6℃(13:32 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・末法五濁~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・信文類)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前10時前馬見原の叔母宅に行き、相続登記プラス福岡からの登記確認電話対応をしました。帰宅後、法衣片付けなどの雑事をして午前を過ごしました。
 午後零時半からは墓じまいの相談対応をまず行い、午後1時半から午後4時ごろまで明年の年回忌案内(年回キップと言ってます)のパソコン入力を行いデータの突合まで行いました。明日は印刷できます。
 今日も義務金受け取りで外に出ることなく過ごしたのですが、期待したほどお出でになりませんでした。夕方、お夕事を済ませて一日を終えました。

2024年8月( August・葉月 )

31日

 雨後晴れ、最低気温19.9℃(23:37 観測)、最高気温30.0℃(14:13 観測)、総雨量5.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・宝林宝樹~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
  10:30~ 50回忌(自宅)
以上でした。
 やっと晴れました。午前8時から1時間半山門から本堂への参道の落ち葉掃除を行いました。坊守と息子は午前10時から昼食をはさんで午後5時過ぎまで境内地と駐車場、駐車場前の落ち葉掃除を行いました。私は仏事を終えて午後1時から境内地の落ち葉掃除を行いました。やっと台風襲来前の境内地に戻せました。当分台風襲来は遠慮したいですね。家族一同疲れた土曜日でした。

30日

 終日雨、最低気温21.2℃(5:47 観測)、最高気温24.2℃(11:55 観測)、総雨量44.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・自余ノ九方~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
  13:00~ 礼参り(仏参)
以上でした。
 午前中は令和5年度門徒義務金収入の精査をまず行いました。その後、門徒会館で総代会に配る封筒と責任役員任命書と総代任命書を各寺着席場所に設置しました。
 午後は坊守と高千穂町の九州ろうきんATMで預金をし、ほっともっとで夕飯を買って帰宅しました。台風は四国に向かって進んでいるのに進行速度がゆっくりと遅いため、台風一過の好天にはなりません。降り続く雨のため境内地に散乱した落ち葉掃除ができません。明日は晴れてくれるのでしょうか。

29日

午後1時ごろまで台風による暴風雨以後雨、最低気温22.0℃(23:15 観測)、最高気温25.4℃(3:29 観測)、総雨量325.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~お給仕
  6:05~ お朝事 本堂(正信偈草譜・安楽仏土~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前中は9時から正午まで門徒会館の掃除を行いました。午後1時からは門徒会館に庫裏からテーブルと椅子を運び、9月1日開催の総代会会議の会場設営を行いました。午後2時過ぎから4時までは同じく9月1日開催の金光寺会計監査の準備を行いました。
 午後からは風雨が弱まりました。もっと激しい風雨を予想していましたので拍子抜けしました。ただ、雨は相当量降り、28日からの48時間雨量は528㎜に達しました。町内で土砂崩れが発生していないか心配です。

28日

 終日雨、台風の影響でしょう時間の経過とともに風雨が激しくなりました。最低気温21.8℃(6:42 観測)、最高気温24.6℃(22:58 観測)、総雨量203.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・神力自在~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
   9:00~ 5・7日忌(自宅)
  10:30~ 葬儀、火葬(蘇陽葬祭斎場、清和天昇苑火葬場)
  14:00~ 礼参り(仏参)
  15:00~ 還骨、初・7日忌(自宅)
以上でした。
 雨の中仏事のご縁をつとめ、最後の仏事の後、郵便局は窓口で、JAはATMで入金をして帰宅。帰宅後まず戸締りをし、その後、帳簿をつけパソコンに帳簿データを入力し、帳簿とパソコン帳簿データの突合をし、お夕事をつとめて一日を終えました。

27日

 台風の影響でしょうか、終日降ったりやんだり日がさしたり、最低気温21.6℃(23:45 観測)、最高気温28.3℃(12:46 観測)、総雨量12.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・光明月日~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
  10:00~ 葬儀、火葬(蘇陽葬祭斎場、清和天昇苑火葬場)
  14:30~ 還骨、初・七日忌(自宅)
  18:00~ 通夜(蘇陽葬祭斎場)
以上でした。
 葬儀を終えて帰宅し、お昼をいただいてから農協窓口で入金をして帰宅。還骨のご縁を終えて葬儀でいただいた生花を使い佛華活けを行いました。午後6時からお通夜のご縁をつとめて帰宅し、一日を終えました。
 今日は台風の影響はないようなものでしたが、会う殻が心配です。仏事がなければ心配する必要もないのですが、明日はご自宅での仏事、蘇陽葬祭での葬儀と清和の火葬場での火葬のご縁と遺骨収骨後のご自宅での還骨のご縁があります。風も雨も強くなければ良いのですが!

2024年7月( July・文月 )

31日

 終日晴れ、最低気温20.9℃(5:52 観測)、最高気温34.3℃(14:15 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:15~ お給仕
  6:20~ お朝事 本堂(重誓偈)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
  6:00~ ラジオ体操
 本日の仏事
   9:00~ 25回忌(仏参)
 今日はラジオ体操最終日。早めに集合してもらい、まず鐘撞きを体験してもらいその後ラジオ体操を行い、ご褒美のお菓子とジュースを差し上げて8日間の夏休みラジオ体操を終えました。
 午前中は仏事を終えて帳簿付けを行い、続いてJA・ATMで通帳記帳、郵便局窓口で預金を行い帰宅しました。
 午後は境内地の落ち葉掃除を1時から5時まで行い、続いて、境内地に散水を行いました。その後、庫裏の天井が原因不明でカビが発生。大工さんに見てもらったところ、害獣かその他の水漏れ、雨漏れか不明で害獣駆除業者に調査してもらおうということになったのですが、夜、激しい水漏れが始まり、二階のエアコン室外機が原因ではないかということになり、明日電気屋さんに調べてもらうということになりました。
 長い一日になりました。

30日

 終日晴れ、最低気温22.4℃(5:46 観測)、最高気温33.7℃(12:18 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・末法五濁~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
  6:30~ ラジオ体操
 本日は仏事はありませんでした。
 今日は坂本専光寺で第70回高千穂組仏教夏季講座が開催され、午前9時から午後2時半過ぎまでご門徒4人と坊守、私(住職)の6人で参加しました。大河内隆樹先生の「阿弥陀さまの救い」と題しての丁寧なご法話を聴聞しありがたいご縁をいただきました。帰宅は午後3時半前。早めのお夕事をつとめ、境内地に散水をして夕方家族3人で外食し午後8時半前に帰宅。その後、佛花活けを行い、一日を終えました。

29日

 終日晴れ、最低気温20.9℃(5:55 観測)、最高気温33.0℃(13:43 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・決定ノ信~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
  6:30~ ラジオ体操
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時半過ぎから花瓶の掃除を行い、午前9時過ぎから午前11時過ぎまで境内地に除草剤を散布しました。その後、農協に行きましたが、午前11時半からの昼休憩に間に合わず帰宅しました。
 午後1時半から郵便局でレターパックプラスを投函し、続いて農協窓口で預金をし、高千穂町の生花店で生花を購入して帰宅。すぐに生花の水切りをして明日の佛華活けに備えました。午後5時半から境内地に散水をして一日を終えました。

28日

 終日晴れ、最低気温21.2℃(5:50 観測)、最高気温34.0℃(13:36 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・安樂仏国~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・教巻)
 本日の仏事
  10:00〜 礼参り(仏参)
以上でした。
 午前中は仏事を終えて何をすることもなく過ごしました。午後は1時から藤の選定をし、息子が仕事から帰宅したので藤の支柱の補正をしていたら急に気分が悪くなったので急遽作業をやめて屋内で夕食まで過ごしました。午後7時過ぎから帳簿付けをして一日を終えました。

27日

 終日晴れ、最低気温21.4℃(5:36 観測)、最高気温34.8℃(13:38 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・無碍光ノ利益~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・教巻)
 本日の仏事
   9:00〜 葬儀(蘇陽葬祭斎場)
  10:30~ 中陰、納骨(自宅)
  13:00〜 還骨、初・7日忌(自宅)
以上でした。
 最後の仏事を終えて帰宅してからオリンピック男子バレーボール競技日本対ドイツ戦を観戦しながら事務を行いました。
 午後6時40分過ぎから境内地に散水して一日を終えました。

2024年6月( June・水無月 )

30日

 曇り後午後6時過ぎから雨、最低気温20.3℃(5:28 観測)、最高気温30.8℃(13:40 観測)、総雨量2.0㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・道光明朗~6首)
           門徒会館(本典・別序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 今日は高千穂組親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要の開催日でした。私と息子は午前11時前に会所(えしょ・会場)に向けて出発。坊守と参加者6人の皆さんは午前11時45分に出発。
 午後1時過ぎから法要が始まりました。正信偈作法第2種でおつとめをし、記念行事は熊本教区からおいでいただいた漫才法話をされる「Sepou-ccq」というコンビによるお笑いを交えた法話、記念法話は奈良教区からお出でいただいた本願寺派布教使花岡静人師による「親鸞聖人からのお手紙」と題してのお取次ぎをいただきました。ありがたくお聴聞させていただき帰宅は午後5時半を過ぎていました。
 疲れたけれどもありがたいご縁をいただきました。

29日

 終日雨が降ったりやんだり、最低気温19.6℃(4:39 観測)、最高気温25.7℃(12:34 観測)、総雨量1.5㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・弥陀成仏~6首)
           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前中は9時から正午まで寺報編集作業を行いました。午後は2時過ぎに当山を出発して高千穂町の正念寺へ向かいました。午後3時から明日開催の高千穂組親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要の習礼(練習)に参加。午後4時半過ぎに最終打ち合わせを終えて帰路につき午後5時半前に帰りつきました。その後、今のシーリングライトをファン付きライトに交換。夕飯を山都町のジョイフルでいただいて帰宅し一日を終えました。

28日

 終日雨、最低気温19.8℃(1:41 観測)、最高気温25.9℃(14:51 観測)、総雨量12.0㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・他力ノ信~7首)
           門徒会館(本典・別序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前中一番に仏華の水替えを行いました。続いて、6月分お賽銭預金の準備をして郵便局で預金をし、その後、4日仏事の先祖法名を調べ、30日に行われる高千穂組親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要で着る衣体の準備、統一衣体代金と慶讃法要参加費、正念寺への御仏前など慶讃法要関連支払いの準備を行って午前を終えました。
 午後は車のエンジンオイルの交換をお願いした後、郵便局で切手購入、帰宅後、車の内部掃除をし、30日に私の車を運転する坊守と矢部町まで行き用事を済ませて帰宅し、お夕事をつとめて一日を終えました。

27日

 終日雨、最低気温19.2℃(6:13 観測)、最高気温21.6℃(15:52 観測)、総雨量41.0㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・仏智ノ不思議~6首)
           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前中は帳簿付けや預金の準備、寺務をして過ごしました。午後は三ケ所農協の窓口で預金をして帰宅し、以後は晴耕雨読に倣い、「真宗行論の展開」(大原性實勧学著)の読書をして過ごし、夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

26日

 週日雨が降ったりやんだり、最低気温18.5℃(6:14 観測)、最高気温23.3℃(15:51 観測)、総雨量1.5㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き

 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・弥陀ノ本願~6首)
           門徒会館(本典・別序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時半から10時までストーブとブルヒーターの灯油を抜いて掃除をし格納しました。例年、5月下旬までには終える作業ですが、今年は朝気温が下がることが多々あり、ずいぶん遅い作業になりました。その後、帳簿データと帳簿の突合、総代会の議案書作りを午後4時過ぎまで行い、夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

2024年5月( May・皐月 )

31日

 雨後曇り、最低気温12.6℃(24:00 観測)、最高気温18.1℃(15:49 観測)、総雨量13.0㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・決定ノ信~6首)

           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 月末なので午前8時から帳簿〆を行い、帳簿データのパソコン入力と月末残高試算表の作成・印刷を約2時間行いました。その後、正午前まで寺報編集作業を行い、郵便局に預金に行って午前を終えました。
 午後は1時過ぎから高千穂町へ向かい、途中JA・ATMで預金をし、高千穂町ホームワイドとコスモス薬局で買い物をして午後3時過ぎに帰宅。その後、午後6時過ぎまで寺報編集作業を行い、一日を終えました。

30日

 晴れ後曇り、最低気温6.9℃(4:19 観測)、最高気温26.2℃(13:45 観測)という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・安樂仏国~6首)
           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日の仏事
   9:00~ 礼参り(仏参)
以上でした。
 仏事を終えて午前10時から昼食をはさみ午後3時まで納骨堂の掃除を行いました。何とかきれいになりました。午後4時半には役場時代の同僚の養母様のお通夜のご縁でプリエール高千穂へ行きお悔やみを申しあげました。
 帰宅後、お夕事をつとめて一日を終えました。

29日

 終日晴れ、最低気温9.0℃(5:17 観測)、最高気温26.8℃(15:01 観測)という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・イツツノ不思議~6首)
           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日の仏事
  10:00~・葬儀、火葬(蘇陽葬祭斎場、清和天昇苑火葬場)
  14:40~ 還骨、初・7日忌(自宅)
以上でした。
 午前8時半から花瓶の掃除を9時まで行いました。葬儀と火葬を終えて帰宅は正午前でした。昼食を短時間で済ませて午後零時半から本堂内陣の掃き掃除を、続いて生花の水切りを行いました。二つ目の仏事を終えて午後3時過ぎに帰宅。3時半から内陣のふき掃除、続いて仏花活けを行い本日の予定を終えました。
 今朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がり夏日になりました。ただ、湿度が低く過ごしやすい一日でした。

28日

 午前中は雨、午後から曇り、最低気温11.2℃(23:27 観測)、最高気温20.7℃(0:19 観測)、総雨量115.5㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・イツツノ不思議~6首)
           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日の仏事
   9:00~ 6・7日忌(仏参)
   9:30~ 臨終勤行(自宅)
  18:00~ 通夜(蘇陽葬祭斎場)
以上でした。
 午前の仏事を終え、お亡くなりになられた方の法名を考え、両親の葬儀でいただいた香典額を調べるなどしました。
 午後1時半からは54日ぶりに散髪に行き、帰宅後、棺中尊号・棺中法名・位牌と香典を準備し、続いて通夜衣体と葬儀衣体を法会バッグに収納。その後、午後5時まで寺報編集作業を行いました。お通夜を終えて帰宅し、お夕事をつとめて一日を終えました。

27日

 雨後曇り後晴れ後雨、最低気温17.7℃(3:33 観測)、最高気温28.2℃(14:10 観測)、総雨量11.0㎜という天候でした。
 朝の行動
 5:00 起床
 6:00~ 開門、梵鐘撞き
 6:05~ お給仕
 6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・魏ノ天子~6首)
           門徒会館(本典・総序)
           庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時から帳簿付けを行い、その後、農協窓口で預金、続いて岩野土地家屋調査事務所を訪問して土地贈与の相談を行いました。帰宅後、普段着の衣替えを行い、午前を終えました。
 午後は1時過ぎから坊守と熊本空港方面にドライブをし、帰宅は午後4時を少し過ぎていました。夕方、お夕事などを済ませて一日を終えました。

2024年4月( April・卯月 )

30日

 朝は霧雨後曇り時々晴れ、最低気温16.0℃(24:00 観測)、最高気温22.2℃(10:17 観測)、総雨量0.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・仏智ノ不思議~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・証巻)
 本日の仏事
   9:00~ 2・7日忌(仏参)
以上でした。
 仏事を終えて郵便局窓口と農協窓口で預金をし帰宅。帰宅後は今日の帳簿記帳を行った後、月末ということで4月分の帳簿を〆て午前を終えました。
 午後は家の中の目につく粗大ごみ(プリンターなど)と衛生組合持ち込みごみを軽トラックに積んで衛生組合へ行き処分を依頼して午後4時過ぎに帰宅し、帳簿のデータをパソコンに入力して帳簿と突合。あっていることを確認してお夕事をつとめて一日を終えました。

29日

 終日雨が降ったりやんだり、最低気温16.5℃(0:16 観測)、最高気温21.1℃(16:09 観測)、総雨量31.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・弥陀ノ本願~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・証巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 完全休養日。午後2時からストレス解消と不要なスーツの処分を兼ねて一人熊本市へ行きました。ベスト電器浜線店では電動マッサージ機で体のもみほぐしを行ったり、ハンズマン浜線店・店内をぶらぶらしたり、夕食を済ませて帰宅は午後7時を過ぎていました。

28日

 晴れ後曇り、最低気温14.4℃(5:17 観測)、最高気温23.8℃(12:23 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本願疑惑~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・証巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 今日はまず午前9時半過ぎから11時過ぎまで書院(座敷)と周辺の掃除を行いました。その後、昼食をはさんで午後5時まで趣味の境内地草引きを行い、お夕事などを済ませて一日を終えました。

27日

 終日雨が降ったりやんだり、最低気温14.1℃(6:02 観測)、最高気温21.7℃(13:35 観測)、総雨量25.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・仏智疑惑~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・証巻)
 本日の仏事
   9:00~ 50回忌(仏参)
  10:30~ 7回忌、3回忌(併修・自宅)
以上でした。
 二件目の仏事の後、木地屋でお斉をいただき午後1時前に帰宅。帰宅後、午後1時から休憩なしで午後5時過ぎまで庫裏(納戸と呼んでいた部屋)の片付けと掃除を行いました。やっと、片づきました。明日は今日掃除した部屋の周辺掃除を行いたいと思います。
 そのような一日でした。

26日

 曇り後雨、最低気温10.6℃(2:03 観測)、最高気温19.9℃(10:31 観測)、総雨量4.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・三朝浄土~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・証巻)
 本日の仏事
   9:00~ 4・7日忌(自宅)
以上でした。
 午前9時半過ぎ仏事を終えて帰宅し、すぐに正午過ぎまで境内地の除草作業を行いました。雨が降り始めたので軽トラックに積んだ草を山に捨てに行って午前を終えました。
 午後は1時から3時まで庫裏(昔納戸と言って部屋)の片付け作業を行い、午後4時半過ぎ高千穂町プリエールへ行き、101歳でお亡くなりになられた役場勤務時代にお世話になった上司お通夜のお参りに行き、遺族と親族の皆さまにお悔やみを申して帰宅し一日を終えました。

2024年3月( March ・ 弥生 )

31日

 晴れ後曇り後小雨、最低気温4.6℃(4:33 観測)、最高気温23.3℃(14:25 観測)、総雨量2.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・魏ノ天子~7首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・信巻)
 本日の仏事
   9:00~ 3回忌(仏参)
  10:00~ 33回忌(仏参)
  12:00~ 葬儀・火葬(蘇陽葬祭斎場・清和天昇苑火葬場)
  16:00~ 還骨、納骨、初・7日忌(自宅・納骨堂)
  18:00~ 通夜(蘇陽葬祭斎場)
以上でした。
 今日はほぼ仏事に終始した一日でした。夕食を終えてから明日の高千穂組会に備えて本堂外陣の椅子設置、門徒会館のテーブル設置をして一日を終えました。

30日

 終日晴れ、最低気温4.7℃(1:10 観測)、最高気温23.2℃(13:48 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本師曇鸞~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・信巻)
 本日の仏事
   7:00~ 臨終勤行(自宅)
  10:00~ 50回忌(仏参)
  13:10~ 一周忌(仏参)
  18:00~ 通夜(蘇陽葬祭斎場)
以上でした。
 午前中8時半から約1時間依頼されていた門徒過去帖の記載をしました。午前11時からはお二人分の棺中尊号、棺中法名、位牌と香典袋の準備を行いました。
 午後は2時から4月1日開催高千穂組組会関連の組長(組長)用務を行い、午後6時から通夜勤行をつとめて帰宅し一日を終えました。

29日

 小雨後曇り後晴れ、最低気温5.2℃(23:54 観測)、最高気温20.1℃(14:00 観測)、総雨量1.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・如来浄華~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・信巻)
 本日の仏事
  18:30~ 臨終勤行(自宅)
以上でした。
 午前7時45分高鍋町へ向かって出発。午前11時から高鍋町光福寺前住職の葬儀に参列。午後1時過ぎに帰路につき午後3時帰宅。着替えを済ませてゆっくりしているとご門徒ご往生の連絡があり、午後6時半臨終のお参りに行って午後7時半ごろ帰宅し一日を終えました。

28日

 曇り後雨、最低気温8.1℃(3:37 観測)、最高気温13.5℃(19:42 観測)、総雨量21.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・生死ノ苦海~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・信巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前9時過ぎから高千穂町へ向かいました。途中、五ヶ瀬町役場で3月末で退職の教育長に面会し、お別れの挨拶をしました。高千穂町では河辺印刷所で印刷依頼をしていた封筒を受け取り、帰りにJA窓口で預金をして帰宅し午前を終えました。
 午後は1時から3時間組長(そちょう)用務をして過ごし一日を終えました。

27日

 終日晴れ、最低気温3.6℃(7:05 観測)、最高気温17.4℃(14:03 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・本師龍樹~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・信巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前9時過ぎから三ケ所のJA窓口で預金と通帳記帳を行い、その後、熊本市へ向かいました。午前11時過ぎから「いのまた眼科」で目の定期検査を受けました。経過は良好のようで6カ月の定期検診が1年間へと期間が伸びました。
 その後、昼食を済ませてベスト電器でパソコンソフトを購入して午後3時に帰宅。以後、注文していた蓮の花用の品物を受け取ったり、ボイラーに給油したり、薪ストーブの掃除と薪の準備をしたりなどの雑事をして過ごし、夕方、山門の閉門とお夕事を済ませて一日を終えました。

2024年2月( February ・ 如月 )

29日

 終日雨、最低気温4.4℃(4:30 観測)、最高気温12.4℃(14:37 観測)、総雨量9.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き  
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本願疑惑~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
  10:00~ 5回忌(2人分・仏参)
以上でした。
 午前8時過ぎから約1時間帳簿付けと、帳簿とパソコンデータとの突合を行いました。仏事を終えて10時半過ぎから郵便局窓口で預金、農協ATMで通帳記帳を行い、帰宅後、帳簿をつけて2月分の帳簿を締める作業を行いました。
 午後は1時半過ぎから2月分・月末残高試算表の作成をまず行い、続いてオンラインでカウネットによりコピー用紙などの注文作業を午後3時過ぎまで行いました。以後は、政治倫理審査会のテレビ中継を視聴しました。
 夕方、お夕事をつとめて一日を終えました。

28日

 晴れ後曇り、最低気温-4.2℃(6:14 観測)、最高気温13.5℃(13:44 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・仏智疑惑~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時過ぎから2時間ほど雑務をして過ごし、午前10時過ぎから延岡市へ向けて出発。途中高千穂町教願寺へ書類をお渡ししました。
 昼食を済ませて午後1時45分から延岡市免許センターで免許更新。午後2時40分過ぎに新しい免許を受け取り帰路に。燃料を給油して馬見原で叔母宅によって用事を済ませ帰宅は午後5時前でした。

27日

 終日晴れ、最低気温-2.2℃(23:54 観測)、最高気温9.7℃(15:16 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き  
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・三朝浄土~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
  10:00~ 17回忌(仏参)
  11:00~ 50回忌(仏参)
  13:30~ 先祖供養(仏参
以上でした。
 朝一番、午前8時半過ぎから30分ほど会計事務を行い、以後は昼食をはさんで午後2時半前まで仏事に終始しました。合間にJA窓口で預金をしました。
 午後2時半からは知人が境内地の切り株除去に来てくださり、その手伝いを午後5時過ぎまで行いました。
 坊守は午前9時前から宮崎市へ向かい、宮崎教区仏教婦人会が開催した「早春のつどい」に参加しました。そのため、仏事のお茶接待は私が行いました。夕方、帳簿の記帳をして一日を終えました。 

26日

 曇り後次第と晴れ、最低気温0.0℃(24:00 観測)、最高気温9.6℃(14:40 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・南無阿弥陀仏ノ回向~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 今朝は最初に娘の車の任意保険加入の手続きを行いました。
 続いてご門徒の過去帖記載(2軒分)、さらに昼食をはさみ会計事務を午後3時前まで行い、郵便局にて仏用品や施本購入代金の振り込みも行いました。
 午後3時過ぎからは午後4時過ぎまで波帰・本屋敷地区に寺報を配布して回りました。
 午後7時からは高千穂町の寺院で開催した「第5回住職会」の会議に参加して午後9時半過ぎに帰宅し一日を終えました。

25日

 午前9時ごろまで雨以後次第に晴れ、最低気温4.2℃(7:36 観測)、最高気温11.6℃(13:07 観測)、総雨量12.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き  
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・真実信心~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・行巻)
 本日の仏事
  11:00~ 一周忌(自宅)
  14:00~ 入仏式・納骨法要(実家・墓地)
以上でした。
 仏事以外の空いた時間はVリーグ女子バレーボール準決勝の試合を見たり、読書をしたりして過ごしました。
 境内地の草が目立ってきました。除草作業をしたいのですが、天候の関係でなかなか着手出来ません。明日香らは天候が回復するようですので、少しずつ始めたいなと考えています。

2024年1月( January・睦月 )

31日

 雨後次第に晴れ、最低気温4.3℃(5:49 観測)、最高気温17.7℃(15:23 観測)、総雨量1.5㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本師曇鸞~6首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・教巻)
 本日の仏事
   9:00~ 50回忌(仏参)
  10:00~ 17回忌(仏参)
以上でした。
 午前、仏事を終えてから郵便局で入金、三ケ所JA・ATMで通帳記帳を行いました。
 午後はカーリングの試合を観戦しながら、帳簿つけ、帳簿データのパソコン入力、帳簿の数値とパソコンデータの突合を行い月末帳簿〆を行いました。その後、月末残高試算表を作成して本日の予定を終えました。

30日

 曇り後小雨、最低気温-2.3℃(3:46 観測)、最高気温11.9℃(13:20 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・如来浄華~7首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・教巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 今日は午前10時前から午後4時前まで熊本県嘉島町にあるショッピングセンターに坊守と出かけました。目的は叔父の満中陰をつとめた後に関係者にお届けする「満中陰粗供養」の品物購入と私的な買い物。叔父の仏事の買い物はまだ終わっていませんが粛々と進めていこうと思っています(叔母と相談しながら)。

29日

 終日晴れ、最低気温-5.1℃(7:12 観測)、最高気温9.5℃(13:57 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・勢至念仏~7首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・教巻)
 本日は仏事はありませんでした。
 午前8時半から約1時間帳簿付けを行い、その後、郵便局で送金、三ケ所JA窓口で入金、高千穂町九州ろうきん高千穂支店で入金をして午前11時半過ぎに帰宅し午前を終えました。
 午後は帳簿データのパソコン入力、書類整理を行い、午後4時過ぎから本屋敷7軒波帰4軒に寺報を配布して本日の予定を終えました。

28日

 雪後曇り後晴れ、最低気温-2.7℃(23:04 観測)、最高気温5.3℃(14:22 観測)、総雨量2.0㎜という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈草譜・本師龍樹~6首)
            門徒会館(本典・別序)
            庫裏お内仏(本典・総序)
 本日の仏事
   9:00~ 17回忌(仏参)
  11:00~ 一周忌(自宅)
以上でした。
 午前7時過ぎから粉雪が舞い始め、次第に強く降りだしあっという間に周りは白くなりました。
 今日は二つ目の仏事を終えて木地屋でお斎の座があり午後2時過ぎに帰宅。以後は休養に当てました。

27日

 終日晴れ、最低気温-5.4℃(4:55 観測)、最高気温8.1℃(13:47 観測)という天候でした。
 朝の行動
  5:00 起床
  6:00~ 開門、梵鐘撞き
  6:05~ お給仕
  6:10~ お朝事 本堂(正信偈行譜・勢至念仏~8首)
            門徒会館(本典・総序)
            庫裏お内仏(本典・化身土巻)
 本日の仏事
  11:00~ 7回忌(仏参)
  13:00~ 25回忌(仏参)
以上でした。
 今朝最初の仏事前まで帳簿付けを行いました。
 午後は2時半過ぎから境内地の除雪、涅槃堂横に積んでいる薪を庫裏の方へ移動させたりして過ごしました。
1
5
8
8
1
6
宗教法人 金光寺
〒882-1201
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡
5927番地
TEL.0982-83-2338
FAX.0982-83-2338
浄土真宗の布教伝道
法事・葬儀・人生の節目の行事

TOPへ戻る