本文へ移動

 臨終、通夜、葬儀、年回法要

臨終から満中陰まで

身近な人がお亡くなりになり満中陰までのご縁

臨終勤行(枕経のこと)
 念仏者でありました故人が最後にもう一度、これまでの聞法生活の総まとめをする意味での読経で、  
できれば本人がそれを行うべきですが、残念ながら行うことができないので、手継寺の住職や家族、親戚などが本人(故人)と一緒につとめるご縁。
通夜勤行
 葬儀の前夜につとめる勤行。
出棺勤行
 故人の棺が住みなれた我が家を出発して葬場に向かうに際しお仏壇に向かってつとめるお別れの勤行。
葬場勤行(葬儀)
 手継寺の僧侶、遺族、親族、知友と共に行う最後の日常勤行。
火屋勤行(火葬場での勤行)
 葬儀が終わり、ご遺体を火葬場に移して、荼毘に付す銭とするときにつとめる勤行。
還骨勤行
 ご遺骨がご自宅に還ってきたときにつとめる勤行。
礼参り
 葬儀を終えた翌日、手継寺に故人に代わってお参りし、阿弥陀さまにお礼のお参りをつとめる。
七日参り
 故人が亡くなられた日を含めて七日目の日から七日ごとに故人を縁として阿弥陀さまの慈悲に出遇わせていただくご縁。
初・7日忌 2・7日忌 3・7日忌 4・7日忌
5・7日忌 6・7日忌 7・7日忌(満中陰という)
 満中陰法要はちょうど四十九日につとめますが、四十九日につとめることができない場合のご縁は中陰法要という。
   

  

年回法要

年回忌

 当山の年回忌は次のとおりです。
   1周忌  3回忌  7回忌 13回忌 17回忌
  25回忌 33回忌 50回忌
 以後は五十年ごとの年回忌になります。
  (例)百回忌

1
5
5
2
8
8
宗教法人 金光寺
〒882-1201
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡
5927番地
TEL.0982-83-2338
FAX.0982-83-2338
浄土真宗の布教伝道
法事・葬儀・人生の節目の行事

TOPへ戻る